BCon 株式会社ビジネスコンサルタント

自分一人でやるのではなく
チームや会社全体で成果を出すのが BCon流

コンサルティングセールス

2020 年入社IP本部営業部
東京チーム チーフ

Reika Suzuki鈴木 玲佳

生産工学部 マネジメント工学科卒

私の役割社内外の情報を結び付けて、お客様にとって価値のある提案をする。

人や組織の問題で悩んでいる企業に対し、お客様に一番近い相談相手として悩みや課題をお伺いし、解決策を提案するのが私の役割です。解決策は、個人で考えることはほとんどありません。社内でコンサルタントやリーダーに正しい情報を伝え、皆さんの持っている豊富な経験・知見とお客様の悩みを組み合わせて企画に落とし込んでいきます。そのため、良い提案をするためには私たち営業がお客様の本音をきちんと聞けているかどうかが重要な要素の1つとなります。価値のある提案をしていくためにはさまざまな営業スキルが求められますが、私は目の前のお客様と良い関係を築くことをとても大切にしています。

なぜ BConに?人となりを知ろうとする、
人を大切にする会社と感じた。

学生時代は、経営コンサルタントの先生の研究室に所属しリーダーシップ論を学んでいました。その先生の影響からコンサルタントのカッコよさに憧れ、コンサルティング業界に絞って就活を進めました。BCon入社の決め手は人です。BConの選考は、評価しようとしているのではなく一緒に働きたい人を探している印象で、私の人となりを知ろうとしている姿勢を強く感じました。また、面接前後でのフォローも厚く、人を大切にしている会社ということを実感できたので、この会社で働きたいと思い入社を決めました。

現在の仕事のやりがいや魅力は?お客様を理解する、
その成果はインセンティブに反映される。

私たちが提案するものは正解があるわけではありません。なので、担当営業やコンサルタントにより、切り口やアウトプットが変わるところもこの仕事の魅力です。私は、お客様のことを深く理解できたと感じたとき、仕事が前進する実感があります。そして、お客様が私の提案を受け入れてくださった分が自分の数字となって現れ、そのお客様からいただいた評価が毎月の給与に反映されることにやりがいを感じます。

ここでどんな成長をしましたか?仕事は自ら創り出していくという積極性が生まれた。

コロナ禍に入社し、3年目が見えてきたころ、忙しくしていましたが社内とお客様の連絡・確認・調整ごとをこなすだけで、誰がやっても変わらない仕事になっていると感じるようなときがありました。そんなときにお客様から「鈴木さんに言いたいことは全部言った。あとは頼むね、いい企画を待っているよ」と言われて気持ちが奮い立ちました。私が一番お客様と会っているし知っているという自負と、お客様の言葉にならない温度感など現場で私が感じたことを私が言わなければ誰が言うんだという使命感がわいて、社内ミーティングで意識して発言を増やしていきました。意見を言ってみると、先輩方もコンサルタントもすごく受け入れてくれて新しいアイデアや提案に結びつくことが増えました。そのお陰もあって4年目には全社表彰をいただく結果も残すことができました。仕事はやらねばならないものでなく、自ら創り出していくもの。その意識の転換に自分の成長を感じます。

今後の目標を教えてください。チームリーダーになれる実力を身につけることが目標。

先日、大手建設会社への積極的アプローチが実り大型プロジェクトを受注したことなどを評価されてチーフに昇格しました。進行中のプロジェクトは関係者の数が多いこともあって柔軟に対応することを求められることが多く、相手の立場に立つ大切さを改めて痛感しています。チーフにステージが1つ上がったことで自信を持っていた部分もあったのですが、まだまだ成長できる自分がいて目指すべきステージがあることを実感しました。今後は、チームリーダーになれる実力をつけていきたいと考えています。そのためには、アンテナを張りめぐらせ、知識・情報を吸収し、自分自身の視座を上げていくことが求められていると思います。

BConで気づいた、
あなた自身の価値を教えてください。

入社以来の自身の活動を振り返ると、「寄り添うチカラ」が発揮できているときにやりがいを感じていたと思います。現在リクルーター活動を担当する中で学生の皆さんと話すこともとても楽しく感じていて、やはり私は人と寄り添うことが好きだと感じています。営業場面で「お客様に寄り添い」、職場で「メンバーに寄り添い」、そして自分の感情や想いに耳を傾け「自分に寄り添う」ことで関わる全ての方々に一緒に働いていてよかったと言われる存在になっていたいです。