BCon 株式会社ビジネスコンサルタント

お客様に本気で向き合い続けたことが、自分の成長の源泉

コンサルティングセールス

2016 年入社IP本部営業部
京都チーム チームリーダー

Eiki Nishoji仁昌寺 瑛基

経済学部 国際経済学科卒

私の役割BConがエリアになくてはならない存在になること。

私がチームリーダーとして担当する京都は、拠点の歴史も古く多くのお客様に支持されているエリアです。付き合いの長いお客様もいれば、新しいお客様もいる中、BConが常に頼られる存在であることが大切だと考えています。エリアにおける顧客の創造と維持を実現するためには、チームメンバーの成長が不可欠です。多くの経験の場、チャレンジする機会を提供し、みんなでがむしゃらに取り組める環境づくりに取り組んでいます。

なぜ BConに?明るい未来のために人を育てる
仕事に就きたいと思った。

「なにか人に知識・技能を教えるような仕事に就きたい」という思いから、教員かコンサル業界を志望していました。明るい未来のためには人を育てることが不可欠であると考えていたのです。私の出身地が地方で地域経済の衰退を見ていたことから、経済に密接に関わる企業にアプローチしたいと考え、最終的にコンサル業界を選択しました。BConは、お客様の「人」、社内の「人」両方の育成に注力している点、「亀の精神」への共感、会社経営の考え方、採用担当者の人柄等に魅力を感じました。学歴を重視しない採用姿勢にも共感し、入社を決めました。

現在の仕事のやりがいや魅力は?お客様からの感謝の言葉は
何物にも代えがたい喜び。

チームリーダーとして、チーム目標の達成だけでなくメンバーの成長実感や貢献実感を得られるようにすることが自分の仕事だと認識しています。その実現のために、開拓から提案、受注、コンサル手配、実施等に至る、案件進捗のためのマネジメントを工夫しています。そして、メンバーと一緒になってお客様が本気で解決したい課題に寄り添い、お客様と一緒になって解決への道のりを進むことができることにやりがいを感じます。また、提案して実施したプログラムが成功した際に、直接お客様から喜びや感謝の言葉をいただけることは、何物にも代えがたい仕事の喜びです。

ここでどんな成長をしましたか?深く丁寧に、徹底して考えて行動する姿勢を身につけた。

うまくいくときもあれば、失敗も経験してきました。ある物流会社のお客様への企画提案では、自ら願い出て全支社に赴き、ヒアリングを重ねて現場の課題を抽出したことを企画に落とし込むことができました。また、あるディーラーのお客様先では、ミスをして関係が途絶しそうになってしまったところから自分の姿勢を示し続けお客様に挽回の機会をいただくことができました。どちらも、大きな仕事に繋がっています。「お客様のことを深く理解すること」「お客様の役に立ちたいという純粋な気持ちを持つこと」「お客様に本気で向き合うこと」の大切さを痛感した取り組みです。こうした経験を通じ、深く丁寧に、徹底して考えて行動するようになったと感じています。

今後の目標を教えてください。営業部での経験を生かし、お客様に支持されるコンサルタントに成長したい。

直近ではチームリーダーをまとめるブロック長を目指します。その上で、ブロック長をまとめるディレクターの役割も経験したいと考えています。上の立場になると、任されるエリアもメンバーも多くなります。今は県単位ですが、全国単位で活動する立場になることで見える景色があるのではないか、その景色を見てみたいと強く思っています。そして入社以来の目標である、コンサルタント部門に移籍してコンサルタント業務に就きたいと考えています。社内では、全国の営業担当から頼られ、社外では多くのお客様に支持されるコンサルタントになることが目標です。

BConで気づいた、
あなた自身の価値を教えてください。

お客様と接する中で常に意識して私がやっていることは、私だからこそできることや私の顕著さを伝えていくことです。それによってお客様に何かしらのインパクトを与えて印象付けて、お客様の記憶に残る人間になることができると、それがビジネスを前に進めていく力になると思っています。BConが大切にしている考え方の1つに「プロミネンス」という言葉があります。その人が持つ目立つことや顕著さ、他と比較して際立っている状態という意味で、つまり社員一人ひとりの「魅力」を磨こうという考え方です。私自身は楽しい雰囲気を作り周囲の人を惹きつけるという魅力があるのではないかと、最近自負しています。