BCon 株式会社ビジネスコンサルタント

よりよい方向に社会が機能するような、働きかけを探求していきたい

研究開発

2004 年入社ESB本部 探索・事業開発グループ
Chief Well-being Officer
主席

Saori Hirose廣瀬 沙織

社会理工研究科 人間社会システム専攻修了

私の役割より多くの人が自分を大切にできる社会を目指して。

私は、BConで新しい研修プログラムや組織の活性化に役立つ理論や実践モデルを、世界中から探し出し、提供する仕事をしています。最近では、AIと人(コンサルタント)が一緒に協力して行う人材育成サービスの開発に取り組んでおり、常に一歩先を見据えたチャレンジを心がけています。また、Well-being経営をテーマに、企業の経営者や社員だけでなく、さまざまな人たちと新しい視点の取り組みを共に作り上げる場として、Well-being共創ラボを運営しています。このラボでは、イベントを企画・運営し、みんなで一緒に考え、学び、未来を形にする活動を行っています。私が目指しているのは、より多くの人が自分を大切にし、本来持っている力を発揮できる社会です。自分で自分の人生を選べるようになる、そんな未来を作るために日々取り組んでいます。

なぜ BConに?採用プロセスで得た新しい視点が、入社の決め手に。

大学院では、ニューラルネットワークを使った言語分析の研究をしていました。この研究は、現在注目されているAIの大規模言語モデルの基礎にもつながるものでした。しかし、研究だけでは得られない「人」や「社会」のシステムをより深く理解するためには、社会で働く経験が必要だと考え、就職することを決めました。
業界には特にこだわらず、さまざまな企業を見ていた中で出会ったのがBConです。選考の過程で体験したグループ討議では、あるテーマに沿って意見を出し合い、まとめる体験をしました。その中で、「まとめた結果の正確性以上に討議プロセスが大切である」という考え方に触れました。一緒に討議した人々の気持ちや感情を尊重したり、意見を出せていない方に話してもらえるように働きかけることの重要性に気づくことができました。このように常に学び続けられる環境があることが、BConを選んだ最大の理由です。

現在の仕事のやりがいや魅力は?国内外の最新知見を活かして、
日本の企業を元気にする。

私の仕事の魅力の一つは、組織開発や人材育成に関わる、国内外の最前線で活躍する研究者や実践者とつながり、最新の知識やアイデアを学べることです。ただし、そうした知見をそのままBConのお客様に適用することは難しく、工夫が必要です。国内外で研究された考え方や方法論を土台に、BConの顧客に合う形にカスタマイズしていくプロセスは、コンサルタントと一緒に試行錯誤しながら進めています。その過程で、新しい価値を生み出せたときの達成感や手応えが、この仕事の大きなやりがいです。こうした取り組みを通じて、日本企業を活性化し、ひいては日本全体を元気にしていくことに貢献できるのが、この仕事の魅力だと感じています。

ここでどんな成長をしましたか?「お客様にとって本当に大事なのは何か」を追求する力。

新入社員の頃話です。あるお客様への提案企画を任されることに。お客様との会話を通じて、何が課題なのかを自分なりに深く考え、解決のための企画を上司とともに一生懸命作り上げました。当初、お客様は新人の私に大きな期待をしていない様子でしたが、提案内容を見て、驚いた表情をし、真剣に耳を傾けてくださいました。そのとき、「お客様にとって本当に大切なもの」を追求し、それを形にして伝えることの大切さ、そしてそれが伝わったときの喜びを心から実感しました。この経験を通して得た感動は、今でも私の仕事のスタンスの核となっています。「お客様のために本当に大事なものを考え抜く」姿勢を忘れず、日々取り組んでいます。

今後の目標を教えてください業界全体でサービスの質を高めるリーダーに。

私は、これからの日本経済を支えるためには、AIと人が協力し合う未来を実現することが必要だと考えています。また、それだけでなく、企業の枠を超えて業界全体で組織開発や人材育成の質を向上させることが重要だと思っています。確かに、ビジネスの中で他社との競争は避けられませんが、それだけでは本当によい社会は実現できません。業界全体が協力してよりよいサービスを提供することで、日本社会をより元気に、より豊かにしていけると信じています。BConは60年以上にわたり組織開発や人材開発に取り組んできた歴史ある会社です。その経験と知識を活かして、業界全体をリードし、さらに大きな価値を生み出せると考えています。私は、この取り組みを実現する「体現者」として、業界全体の協働を推進し、社会に貢献していきたいです。

BConで気づいた、
あなた自身の価値を教えてください。

私はもともと、自分で学び、自分で考え、自分で行動するタイプでした。しかし、BConでの多彩な経験を通じて、「人を巻き込むこと」の大切さに気づきました。たとえば、Well-being共創ラボの活動や、業界全体でサービスの質を高める取り組みには、必ず他者が関わります。今の私は、自分を「触媒」のような存在だと考えています。触媒として、会社と社員、BConと他社、さまざまな人や組織の間に立ち、化学反応を起こして新しいものを生み出す役割を果たしたいと思っています。そのためには、自分自身をしっかり持ちながら、周りを巻き込む力を発揮することが必要です。

これからも、自分ひとりで動くだけでなく、多くの人を巻き込みながら、新しい価値を創り出していきたいと考えています。それが、私がBConで気づいた自分の強みであり、これからも大切にしていきたい価値です。

※Well-being(ウェルビーイング)経営……人が人生において意義や達成感、そしてポジティブな感情を感じられたり、打ち込める何かがあったり、信頼できる人がいたりする状態。そういった状態にすることで、組織の能力を高め、経済的にも成功することを目指す経営を「Well-being経営」と定義しています。