私の役割より多くの人が自分を大切にできる社会を目指して。
私は、BConで新しい研修プログラムや組織の活性化に役立つ理論や実践モデルを、世界中から探し出し、提供する仕事をしています。最近では、AIと人(コンサルタント)が一緒に協力して行う人材育成サービスの開発に取り組んでおり、常に一歩先を見据えたチャレンジを心がけています。また、Well-being経営をテーマに、企業の経営者や社員だけでなく、さまざまな人たちと新しい視点の取り組みを共に作り上げる場として、Well-being共創ラボを運営しています。このラボでは、イベントを企画・運営し、みんなで一緒に考え、学び、未来を形にする活動を行っています。私が目指しているのは、より多くの人が自分を大切にし、本来持っている力を発揮できる社会です。自分で自分の人生を選べるようになる、そんな未来を作るために日々取り組んでいます。

なぜ BConに?採用プロセスで得た新しい視点が、入社の決め手に。
大学院では、ニューラルネットワークを使った言語分析の研究をしていました。この研究は、現在注目されているAIの大規模言語モデルの基礎にもつながるものでした。しかし、研究だけでは得られない「人」や「社会」のシステムをより深く理解するためには、社会で働く経験が必要だと考え、就職することを決めました。
業界には特にこだわらず、さまざまな企業を見ていた中で出会ったのがBConです。選考の過程で体験したグループ討議では、あるテーマに沿って意見を出し合い、まとめる体験をしました。その中で、「まとめた結果の正確性以上に討議プロセスが大切である」という考え方に触れました。一緒に討議した人々の気持ちや感情を尊重したり、意見を出せていない方に話してもらえるように働きかけることの重要性に気づくことができました。このように常に学び続けられる環境があることが、BConを選んだ最大の理由です。